目玉焼きは、しょうゆ派ですか?塩派でしょうか? ケチャップ、マヨネーズなんて方もいるかもしれません。 いつもの目玉焼きをワンランクアップさせる 美味しい食べ方が紹介されていました! フレンチシェフや和食の板前さんもやって…
料理人もやっている!?目玉焼きの美味しい食べ方3ステップ!

目玉焼きは、しょうゆ派ですか?塩派でしょうか? ケチャップ、マヨネーズなんて方もいるかもしれません。 いつもの目玉焼きをワンランクアップさせる 美味しい食べ方が紹介されていました! フレンチシェフや和食の板前さんもやって…
鶏卵・鶏肉の消費拡大が目的で『に(2)わ(8)とり』の語呂合わせから、 日本養鶏協会などが1978年の6月に制定されました。 人間とニワトリの関わりはすでに5000年以上にもなるそうです。 古くは時を告げる鳥として、「時…
皆さんご存知、ゆでたまご! 白身ぷりぷりで美味しいですよね! ところが、バーベキューシーズンのこれからは 網だけでは、たまごを焼けない。 白身が網からこぼれちゃいます。。。 バーベキューでも、たまごを食べたい方にオススメ…
皆さんご存知、ゆでたまご! 簡単に作れるし、腹持ちも良いので 小腹が空いた時には、もってこいの存在です! そんな『ゆでたまご』をさらに美味しく作るポイントを2つご紹介します! 1、賞味期限ギリギリの物を使う! 2、ゆで終…
6月は食育月間です! 今日はたまごに含まれるコレステロールについて 皆さんに知ってもらいたい、広めてもらいたいことを書きます。 コレステロールは、身体にとって必要なものです!! 善玉(HDL)と悪玉(LDL)のコレステロ…
毎年6月は食育月間らしいです。 たまご(食品)を扱う仕事をしてますが、 恥ずかしながら知りませんでした。 食育とは、食に関する知識を深め、意識を高める、 心身の健康を増進する食生活を実践することが出来るようにすることのよ…
梅雨になっちゃいましたね。 ビーチバレーをする私としては、せめて日曜日だけは晴れて!と願うばかりです。 梅雨で雨が続くと、なんとなく疲れが抜けない感じがしませんか?? そのタイミングで、食事制限をしていたり、 ラーメンに…
6月になるとこれからの季節、気になるのは食中毒ですよね。 同じものを食べて、健康な大人は平気でも、 お子さんやお年寄りは食中毒になったりする場合があります。 たまごで気をつけるポイントは2つです。 1、殻が割れている・ヒ…
今日は、ごみゼロの日!だそうです。 関東地方知事会が1982(昭和57)年から実施し、 各都道府県の環境美化推進協議会を中心に全国に広まっているようです。 『ご(5)み(3)ゼロ(0)』の語呂合わせで決まったようです。 …
前回に引き続き、カップヌードルネタです。 みなさん、カップヌードル茶碗蒸しってご存知ですか?? 私、まったく知りませんでした! 作り方はとっても簡単! 1、カップヌードルを食べた後のスープに生卵を入れてかき混ぜる。 2、…
最近のコメント