お寿司のネタ=魚が一般的だと思いますが、 なんで寿司ネタに玉子があるんでしょうか?? お寿司屋さんに玉子焼きがある理由は諸説あるようです。 一説には、玉子焼きの甘みが酢飯の口直しになるとか 彩や見た目の良がイイからという…
寿司ネタに玉子焼きがあるのはナゼ??

お寿司のネタ=魚が一般的だと思いますが、 なんで寿司ネタに玉子があるんでしょうか?? お寿司屋さんに玉子焼きがある理由は諸説あるようです。 一説には、玉子焼きの甘みが酢飯の口直しになるとか 彩や見た目の良がイイからという…
手軽に食べられる『ゆでたまご』! ゆでたまごを食べるバリエーションといえば 塩を付ける、マヨネーズを付ける、味玉にするなどがよくあると思います。 日本では、主にそのまま食べるか、トッピングになることが多いゆでたまご。 世…
梅雨に入り、気温や気圧・湿度の変化が大きい時期になりました。 季節の変わり目は体調を崩しやすいですよね。 なんか体調がいつもと違うかなと感じているあなた! そんな時こそ『たまご』の出番です!! 卵は栄養がガッチリ詰まって…
皆さん、食事の時はよく噛んで食べていますか!? 最近、早食いに戻っていたので、体重がかなり増えてしまいました。 やっぱり噛まないで食べると食べ過ぎてしまいますね。 今週から1口で出来るだけ30回噛むようにかなり意識してい…
そろそろ梅雨に入るのか!? これからの季節、気になるのは食中毒ですよね。 同じものを食べて、健康な大人は平気でも、 免疫力の差でお子さんやお年寄りは 食中毒になったりする場合があります。 たまごで気をつけるポイントは2つ…
なんと、投稿予定だったブログがアップされておらずショックです。 もう過ぎてしまいましたが、 6月2日は『0602(オムレツ)』でオムレツの日です! オムレツの会というものもあり、 『栄養たっぷりのオムレツを幅広く消費者の…
明日から始まる6月は食育月間です! が、あんまり知られていない気がします。。。 食育とは、食に関する知識を深め、意識を高める、 心身の健康を増進する食生活を実践することが出来るようにすること、らしいです。 食育月間に何を…
日本に鶏卵(たまご)が入ってきたのは弥生時代だそうです! 『古事記・日本書紀』に記述があるようです! ずっと昔から日本人はたまごを食べていたんですね~! 時は流れ、安土桃山時代になると ポルトガル人によってカステラ・ボー…
先日、たまごはスーパーフード!ってことを書かせてもらいました。 今回は、たまごは脳に効くってお話です! 卵黄の中には、ホスファチジルコリンという リン脂質のレシチンが豊富に含まれています! このレシチンは、身体を作ってい…
最近、スーパーフードなる名前をよく耳にします! ですが、スーパーフードって何のことを言うのか いまいち良く分かっていません。 調べてみると、スーパーフードの始まりは 1980年代頃のアメリカやカナダで出てきたようです。 …
最近のコメント